
今回は上棟から8週間後の記録です!
前回まではこちら!


玄関の施工
この日は、朝から玄関のタイルを貼る作業をしてくれていました✨
選んだタイルはこちら。


リビエラの玄関ポーチタイル300角、ガラパゴスのアントラチッテというものです。



何かのおまじない?!
泥汚れが目立たないこと、濡れた時に滑りにくいことを考えて、実際に見比べて、触り比べてこちらを選択しました😊


施工中の様子がこちら。


こんな感じで仕上がりました!


SICはこんな感じです。
壁紙
この日はやっとクロス屋さんに会えました✨
すでに2階はほとんど貼り終わっていました。
夕方行ったので写真が微妙ですが💦




寝室です。




縦滑り窓は三方クロス巻きにしました。
綺麗な仕上がりです!


1階のトイレは緑のアクセントクロス!


2階のトイレは黄色のアクセントクロス。
夕日じゃなければ、もう少し明るい色です。
どちらも窓面になってしまい残念でしたが、思っていた通りの仕上がりでした!
また夕日じゃない時間に写真を撮りたいと思います。


洗面室と脱衣室、キッチンの一部分のレンガ風?の機能クロス。
娘が「可愛いねぇ〜」と、気に入ってくれていました!
クロス屋さんと少しお話ししたら、


白い線は、石膏ボードのつなぎ目を真っ直ぐにするために必要なもので、


この機械にクロスの寸法を入力すると、糊が付いた状態で指定のサイズにカットしてくれるらしいです!



すごい!!
クロス屋さんも住宅ローン減税の駆け込みでこの所とても多忙だそうです。
我が家のクロスは、残すところリビングのテレビ背面、玄関の2箇所で終わり。
すぐに次の現場だそうです。お疲れさまです!
我が家のクロスを、ありがとうございました!
スイッチ


2階の一部は電気の仕上げも進んでいて、我が家が選択したアドバンスシリーズのスイッチやコンセントも取り付けられていました。
薄さとマットな感じの素材が良い感じ。
スイッチの押し心地を試してみたら、普通よりは少し固めでしっかり押し込むような感じでした。
我が家は一部コンセントはアドバンスにしなかったのですが。。見比べると、全部しとけば良かったなーと、正直思いました。
その他


前回問題になった脱衣所収納。
無事に下部オープンに修正してもらえていました!
わかってはいたけどいかんせん狭い収納なので。。どう使うか、これから知恵を絞ります。
屋外には


施主支給した立水栓。
外注した外構業者さんに物品の取り寄せを依頼して、パナソニックホームズに取り付けてもらいました!
メーカー標準品が


こちら。
目立つ場所に設置するわけではないし・・と思ったのですが、これがどうしても気に入らなかったのです。
でも、そこまで重視するポイントでもなかったので予算は少ない…
最低限の最低限、シンプルなものを支給品として取り付けてもらいました。
しかしながら、頼んだものと水栓の色が違うー!!
外構業者さんにすぐに確認したらやはり手違いで間違っていて、すぐに対応していただけるということでした。
さて、 我が家の新築工事もいよいよ仕上げ段階。
残りは
・クロス残り(リビングテレビ背面、玄関)
・電気工事仕上げ
・設備の設置(トイレ、洗面など)
・建具の取り付け
同時進行で
・外構工事
となるでしょうか?
完成までもう少し‼️‼️
完成が近づくにつれて、私のテンションも上がりに上がっています!
子ども達も同様で、お休みの日に見に行くのをとてもとても楽しみにしてくれています。
いつも、内容のうす~~い建築記録をご覧いただきありがとうございます!
完成まで、もうすこしお付き合いをよろしくお願いします。

